実在都市作成日記  NAGOYAを再現しよー  by tkiyoto
その39
1月26日(月) 役所のような強引さも必要だ

 また久しぶりです。ああ、ついに年を越してしまいました。

 シムシティ4もそう売れていないようですが(よくしりませんが)、どうもシムシティ2000の時のように万人向けじゃなさすぎた感じがします。リアルとゲームのバランスは難しいものです(※)。

 だって、攻略本みあたらないもんねぇ。


 さて、本題。これだけ間隔があいたのだからかなり進んだのだろうと思われる方もおられるかもしれないが、例によって大して進んでいない。というのも、実は手をつけていないからだ(・・・・・スミマセン)

 で、その36で言ったように、まずシミュレーションとして成立させないといけないので、区画して徐々に街を発展させていく必要がある。そこで、とりあえず名古屋南部の工業地帯が多い所から区画を始めて、ゲームをスタートさせてみたのよ。




※:別にシムシティ2000がつまらなくてめちゃめちゃ売れなかった、というわけではない。しかし、あまりにも細かいことまで設定できるという一見プラス事項も、多くのプレイヤーにとってゲームをする上での障害だった。3000ではその問題をクリアするべく簡単な操作になっている。
現在の状況
人口:30,886人 資金:§37,416 1902/2/12現在
これだけしか進んでません

 結構進んでいるようにも見えるが、全然進んでいない。

 というのも、名古屋広すぎ!(※2)


 なめてたよ、私は。なんだかんだ言っても名古屋は日本で4位の人口を持つ二百万都市。それだけの人が住むわけだから、その空間はさらに広い、ということになる。 私自身、二百万の人が集まっているのを見たことがないので(みんなないだろ、普通)、その広さは追って知るべし、という所だ。


 私が前に同じようにSimCity3000で作った可児市の時よりずーっと苦労しているのは、「細かい設定を気にしている」からだけではなく、可児市(9万人)より二十倍の人口を持つ街だということをすっかり忘れていたのである。
 たとえ全面積を再現しないにしても、これは違いすぎである。それだけ人口が多いということは、それだけ多くの区画を必要とするということだ。

 もっとはやく気づけば良かった・・・(おせえよ)



 なんか道路をしいている内にツラい・・・・・とか思ったりするほど、道路の数と、それぞれの町の多様さがある。これはこれで大都市の魅力なのだろうが、再現する方にとっては苦痛以外の何物でもない。

 しかも、私が想像していた以上に、細くてくねくねした道が多いということも分かった(※3)。SimCityで再現するのは、国道・県道の主要道の他、バスが通ってる道や、交通量の多い道路。しかし、名古屋も中心街が戦争時に焦土化したとはいえ、江戸からの歴史のある町。その時代から使われている細くて曲がりくねった道も数多いのだ(※4)。

 この細くて曲がりくねった道をSimCity内で再現するのも相当な苦労である。デフォルメOK路線ではあるが、あるていどの都市機能を再現しなければならないからだ。もちろん、道路だけではなく、「こんなに住宅街ばかりじゃねーぞ」というような、区画も出来るだけ再現しなければならない。

 こうなったら方法はひとつしかない・・・・・力業だ。




※2:面積で言えば別に一、二を争う街というわけではないが、建設物が立っている率は高い、ということ。
参考までに名古屋市の可住地面積率(=総面積−森林・原野・湖沼面積)は96.3%、可児市は59.4%、東京23区は100%、大阪市も100%、横浜は91.0%。
情報元:わがマチ・わがムラ−市町村の姿−















※3:私の住んでいる所がグリッドタイプの道路ばかりだから慣れていないだけなのだが。おめでたい成績である。


※4:なにも名古屋に限ったことではない。アメリカ、オーストラリアなどの新しい国以外ではどこでもこんなもんだ。だからSimCityで再現するのが大変なのだが・・・わかってやってることですから。
こんなに住宅ばかりではないのだが、
「とりあえず」住宅を区画
あとのことは成長してから考える。

 そう、「この辺は有名な商店街がある」とか、「この地区はマンションが多い」とか、そういったモノは考えず、「とりあえずこの辺は住宅街だから住宅を区画しておけ」という風な感じで、後のことは考えず(だって百年後ですから、笑)、バシバシ区画して、成長させていくことにする。


 テキトーですって?
 ええ、テキトーですよ!(開き直り)


 こうでもしなきゃ完成しませんって。だって、1900年から始めてから気づいたけど、バスも地下鉄もないんですから(※5)、「とりあえず」区画をして、街を発展させて、あとから考えるしか、完成への道はないですよ。二度手間だからまた遅くなるかもしれないが・・・。

 こんなこだわる性格が恨めしい・・・・役所のように「市民の人生なんてしらねーよ、決まったことなんだからよ(誤解過多)」と開き直るしかないのか、SimCityでも。
 SimCityはやはり役所の気持ちが分かるゲームである(※6)。
※5:他にも条例とか、色々と登場しないモノがある。おそらく1980年代頃から実際の名古屋に沿うように調整することになると思う。

※6:これを題材にしたものも書きたいがさすがに暇がない。

参考サイト
 わがマチ・わがムラ−市町村の姿−(農林水産省)
 



その38へ 戻る その40へ